セロー250のケーブルの取り回しの変更

ハンドル周り

どこかのサイトに「これでクラッチが軽くなった」というのがあったので
セローのケーブルの取り回しをいじってみました。
ハンドル外して~
セロー250ケーブル取り回し
外装を外して~

工具トレーも外して~

タンクもずらして~
タンクはホースに余裕があるのでクリッと回して車体の上に置いておきます、落下注意ですが。


これで見えました。
クラッチケーブルとスロットケーブルがクロスしてます。
これをまっすぐにして曲がりを大きくするとのこと
ケーブルを引っ張り出して

こうかな?
左から(新アクセルワイヤー位置)
セロー250のアクセルケーブル
上から

右から(新クラッチケーブル位置)
セロー250のクラッチケーブル
その他

ここまでくるのに3回くらい外装付けたり外したりを繰り返してます・・・
しっくりくるまで結構時間かかりました。
お店でやったらお金取らないとやってられませんねこれは・・
参考にしたサイトだと工具トレーは外したままにしているようですが自分はまたつけちゃいます

ハンドルを切ったときにケーブルが暴れるのを防ぐのが目的でもありますが曲がりがちょっと出ちゃうかな?
あと工具格納場所が困るというのもあります。
一箇所からワサワサ沸いてるケーブル達
これもしょうがなし・・・

今回の修正でステアリングヘッドの前をクラッチケーブルが横断する形になりハンドルを切るとクラッチの
遊びが微妙に変わってしまうようですが、まぁそれもしょうがない・・・
ちなみにワイヤーの長さの余裕についてはほとんど変わりませんでした。
肝心の施工後のクラッチ重さですが、少し軽くなったかな? 
劇的には変化は感じませんでしたが、こういうのは小さい効果の積み重ねでしょうかね。
ついでにアクセルワイヤーもちょこっと軽くなった?気もします。
ケーブルの取り外しや外装の取り外しも繰り返しているうちにかなり早くなったきがします。
今回の作業は結構勉強になりました。

ハンドル周り

Posted by カイトス