携帯空気入れ TOPEAKのミニモーフ (Mini Morph)
携帯空気入れを買い増し TOPEAK(トピーク)の Mini Morph(ミニモーフ)です
今までは小型のTOPEAK レースロケットHPを使ってましたがちょっと大きくなってもいいからもっと作業を楽に・・・
と思いましてなかでも自転車乗りの方に人気?のミニモーフにしてみました
空気圧は160psi(1103.2 kPa=11.24912 kg/cm2)まで対応
セロー250純正後輪のタイヤ空気圧が150kPa(1.5kgf/cm2)なので使用には十分
バルブは米式、仏式両方部品を入れ替えすることで対応(自動二輪はたぶんほとんど米式)
付属品はホルダーとタイラップと小さいゴム板?
ホースは2cmくらい伸び縮みします
フットパッド付
ハンドルはL字に変形し、格納時はちょっとねじってロックできる
実際に空気を入れてみようとして気づきましたが自動二輪の場合タイヤの厚みが大きくて
「地面につけてフットパッドを踏みつつポンプ」ってのがホースの長さが足りなくてできない
その代わりにホースは側面からでてるのでタイヤに押しつけつつって感じになるかな
普通に手で保持してもいいけど押しつけてやると結構楽です
所持してる空気入れで比較
左から
・DRCのフットポンプ(今はもう廃版?)
・TOPEAK レースロケット HP
・TOPEAK ミニモーフ
セロー250の後輪(ツーリスト)を0.7kg/cm2まで下げてそれぞれ100回ポンプしてどれくらい入るかを計測
・DRCのフットポンプ
→1.23kg/cm2 → 0.53kg/cm2(100回)
・TOPEAK レースロケット HP
→0.89kg/cm2 → 0.19kg/cm2(100回)
・TOPEAK ミニモーフ
→1.10kg/cm2 → 0.40kg/cm2(100回)
結果としましては今までのレースロケットの2倍の効率でなかなか良い感じ
ポンプしてみての所感ですが
最大圧力が高いのでポンプ具合は結構楽でシャカシャカいけます
これはレースロケットも同じですが、あとはハンドル形状と押しつけつつポンプできる
という点でミニモーフがちょっと良い感じです
(DRCのは足で踏むタイプで楽そうにみえますが腿上げ100回ですので・・・キツイ)
車体への搭載ですがポーチには入らなくなってしまったのと、取りだしを用意にする為に
思い悩んだ結果外付けのツールボックスに穴をあけてホルダーを取り付けこんな感じに
(ベルクロバンドはホームセンターに売ってた長い物にあとで取り替えました)
自転車用のポンプは補修部品も充実してるし一回買うとなかなか長持ちしそうなので期待
しばらくはこれにて
おまけ
ミニモーフの定番改造ってことで空気圧計のついた上位版ポンプのの交換部品に変えるのが流行ってるらしい
そりゃもう空気圧計つけられるならそれに越したことはないってことで一緒に部品買って試してみました
交換するのはTRK-RP03 ホースヘッド ってやつ
空気圧計の単位はbarとpsi
交換はまずホースの取り付けナット?を外しホースを外す
ホースは少し延伸するのでお互いに縮めた状態で元のホースと同じ長さにカット
カット後に伸ばしてみるとこんな感じ
あとはあとは押し込み取り付けナットを締めるだけ
「おーグレードアップ!」っと思ってたのですが・・・
自動二輪に使うにはちょっと問題がありそうで・・・
・圧力計の部分に長さをとられて取り回しが悪くなる、 「タイヤに押しつけながら」というのも窮屈に
・セローに使う空気圧くらいでは目盛の単位がでかすぎてほぼ読み取れない
せっかく買ったのだから空気圧計以外の利点を探そうとはしましたが
・空気抜き用の凸がついてる
・バルブにセットする時すこしやりやすい
くらいかな~
とまぁ・・・自転車のタイヤの厚みなら良い感じなのでしょうけど
自動二輪で使用する分にはこの改造はお勧めできません
惜しまれつつも元に戻しました
最近のコメント