セロー250にシガーソケット装着

電装系

そろそろナビかなにかつけてみたいな~と思って(いや・・・ナビはまだ検討中なんですけどね・・・)
まずは電源を確保の為にセロー250にシガーソケット付けてみました。
準備したのはニューイングのDC station シングルソケット
防水シガーソケット NSMS-002ニューイングのDCステーション シングルソケット NSMS-002
バイク用防水シガーソケットで検索するとまず出てくるヤツです
というかこの製品しか出てこない・・・
最近のナビとかチェックしてみるとUSBでおおよそ済むっぽいので
同製品のUSBのみのバージョンとかシガーソケットとUSBがセットになったのも考えてみましたが
コメントとか見てみるとどうやらUSBのやつは故障が多いっぽい
そんなわけでシングルタイプでUSB変換機を使う方向にしときました。
あとは船舶用の防水シガーソケットなんかも候補に上がりましたが
取り寄せでGW後になっちゃうから・・・今回のが壊れたらまた考えよう。
では DC station シングルソケットの外観
DC station
バイク用シガーソケットDCステーション
パイプクランプ付き(樹脂製であんまり強そうではない)
シガーソケットのパイプクランプ
パイプクランプ使わない場合の土台と両面シール付き

中身

ずいぶん単純な作りに見える
防水キャップ

しばらくすると劣化してつなぎ目から千切れるらしいけどしょうがないかと思う
完全にするならスクリューキャップくらいにいないとね
あとはプラスのコードの途中にヒューズ付き(ミニ管ヒューズ10A)
ミニ管ヒューズ10A
シガーソケット以外で準備したものは
エーモンのY型接続端子、平型端子、ミニ平型ヒューズホルダー、ミニ平型ヒューズ10A
エーモンのY型接続端子エーモンの平型端子エーモンのミニ平型ヒューズホルダーエーモンのミニ平型ヒューズ10A
まず取り付け場所の選定

う~ん・・・ハンドル周りにあんまり選択肢が無い・・・
ここは奇をてらわずオーソドックスにハンドル左側にセットする事に決定

電源は王道?のホーンから分岐して取る事にしました。
キーと連動してオンオフできる場所との事
(セロー250のサービスマニュアルによるとホーンを後ろから見て左側がプラス端子)

※サービスマニュアルの電装結線図によると
バッテリー>30Aヒューズ>10Aヒューズ(イグニッション)>ホーン となっている
シガーソケットにヒューズがあっても過電流が流れた場合バイクの10Aヒューズが先にやられるかも

位置が決まったところで作業開始
まずはちょっと物足りないシガーソケットの防水強化
側面の合わせ目にビニールテープを張り

お尻の部分もビニールテープで覆います

コードの取り回しが良いようにちょっと折り返し

次にヒューズの交換

使われてるミニ管ヒューズ10Aは近所に売ってない・・・ので
入手しやすいミニ平型ヒューズに交換しちゃいます。

あとミニ平型ヒューズってセロー250のヒューズにも使われているのと同じものです

バイクの方の予備としても使えるようにってことで。
(過電流が流れた場合、ホーンから電気取ってるとセロー側がやられる可能性もあるので)
程よいとこでぶった切って接続、熱縮チューブも被せてます

予備のヒューズもビニールにいれて一緒にテープでグルグル巻き

次にシガーソケットのプラス端子を平型端子に交換

Y型接続端子もちょっとカバーつけてビニールテープで補強

その他のケーブルは全部ビニールテープを巻いて補強しました。
結線する前にバッテリーを外しておきます(マイナスから外すこと)

そしてケーブルの取り回し
まずシガーソケット装着して

スイッチのケーブルに沿って這わせていきます

メーターのトコからヘッドライト裏へ(自分はここの配線変えてるのでノーマルだと入れにくいかも)

ヘッドライトのトコから右下へ通します
(このとき左にハンドルを切っても大丈夫なように余裕を持たせてます)

プラスの線が随分余りそうなので折り返してテープで巻いて調整

工具トレーを外して他のケーブル類と一緒にマイナス端子を後ろへ通し

バッテリーのトコまで引っ張ります。

ホーンを後ろから見て左の端子を外してY型端子をくっつけてプラス端子を接続します。

最後にバッテリーを接続して完成

導通テスト
シガーソケットをUSBに変換するやつと携帯電話用のUSBケーブルを準備

これを装着して

キーをON(爆発したりしないかちょっとビビリつつ・・・)

無事何事もなく点灯(´・ω・`)
携帯を接続してみたらちゃんと充電マークでました。とりあえず成功かな?

導通確認できたらあとは配線取り回しの仕上げ
タイラップで固定したりビニールテープで巻いたりしてこんな感じに

ヒューズボックスは通常はメーターのすぐ下に配置、
ハンドルを右に切って引っ張ると出てくる位置にしときました。

とりあえずいい感じに配線隠れたかな~
コードの長さは今回取り付けた位置でバッテリーまで丁度良い長さでした。
防水性(防滴性?)、耐久性はこれからってことで
電源は確保できた・・・あとはナビをどうするか・・・
スマホ乗り換えも候補なのだけど独立したGPS受信機とジャイロを装備したスマホってあるのかな~
追記
約4年後、デイトナのUSB電源に交換しました

電装系

Posted by カイトス