予備クラッチワイヤーをセロー250に車載
この前のツーリングでご一緒したXR乗りの方が予備のクラッチワイヤーを車載携行してるのを拝見しまして
なるほど!という事でさっそくマネしてみます
もしなにかあったら交換しようかと準備していた新品クラッチワイヤーにようやく出番が
ちなみに長さはタイコからタイコまでは110cmくらいかな?
ひとまず注油して下ごしらえ
このワイヤーをあらかじめ同じような取り回しで本線の横に沿わせる感じで取り回し車載します
ちょっと外装外して準備しながら思ったのが
「イザという時にクラッチワイヤーの交換の方法を知らないと意味無いのでは・・・」
そんなわけでただ沿わせて配置だけでなくひとまず今のケーブルを外す練習をば
一番わかりにくかったのがタイコを外す部分、基本暗くて狭くて汚いのでパッと見てよく変わりません
車体左側からクラッチケーブルが繋がってる所を覗いてみる・・・どうなっているやらわからん
車体右側から覗いてみるとこんな感じ・・・ネットで調べたりしてようやく理解
薄い鉄?の爪みたいなので外れないようにしてあるみたいで
マイナスドライバーを差し込んでグリッっと爪を曲げてロックオープンするとこんな風に
(何度も繰り返すと金属疲労で折れそうだ・・・)
遊び調整ネジで限界まで遊ばせて、
所々でクラッチケーブルを縛ったりしてる部分を外し
リアサスの横あたりから手を突っ込んでタイコを外して
あとはもう引っ張ると取れました
外し方はわかったので予備のクラッチケーブルを取り回していきます
まず予備クラッチワイヤーにキャップを被せて劣化防止処置(8mmボルト用のキャップです)
先端を本線の横に差込んで縛り
最初は本線の経路と同じように取り回ししようかと考えてたのですが、色々邪魔で同じ位置を通せない事が判明
現状自分のセローは右側からハンドルに上がるように配線を変えてますが、
エンジンの上を横切るように予備のケーブルは純正の取り回しで配線です
出先での交換作業簡略化の為にツールトレーの上を通すようにしました。
(純正の取り回しはツールトレーの下を通ります)
案の定ツールトレーのカバーが締まらなくなったのでカバーをカット
あとはメーター下から引っ張り出して 仕上げにグリスを塗りビニール袋を被せてテープでグルグル巻きにして
邪魔にならないようにハンドル右側に流して完了
取り回しに余裕を持たせてるのと反対側が固定されてない事もありハンドリングには特に影響ないみたい
クラッチケーブルが切れていよいよダメだぁ・・・となったら
1.切れたクラッチケーブルを途中から完全切断し除去
2.予備に付け替え
3.走り続ける
みたいな感じで・・・思ったとおりに行くかはまぁその時までのお楽しみ
わがセローに秘密がまた一つ・・・( ̄ー ̄)
最近のコメント