セロー250にLEDフォグライトを装着

電装系

セローにLEDフォグライトを装着してみました
随分前から構想はしていたもののLEDライトのほうが気に入るものがなく
そして急いで付けないと困る状況でもなく先延ばしにしてきましたがようやく取り付けまでたどり着きました
記事を書くにあたってこれは「フォグライト」という名称で合ってるのかな?とちょいと疑問に思い
ドライビングランプとかスポットランプとか補助灯とか名称色々あるしと少し考えましたが
調べてみると保安基準上はメインのライト以外の補助灯は「前部霧灯」でひとくくりにされるらしい
そして白or薄黄色でも良いとのことになってるので、まぁそのまま「フォグライト」でいいかなと
今回調べてハッとしたのが「霧で一番透過する光の色は赤色である」ということ
「霧には黄色」と深く考える事も無く思ってましたが、透過しやすさは波長の都合だし
言われてみればその通りだなと・・・
でもブレーキランプとかに赤は既に使ってるから仕方なく黄色にって事らしい
前置きはこのあたりまでにして・・・
準備したLEDライトはこんな感じプロジェクター式のLEDライト
照射角50度で防水、デザインが気に入ったのとその形状、
付属のステーから取り付けのイメージを思いついたのでコレにしときました
側面と背面にネジ穴があり長ボルトとステー、固定用の六角ボルト、六角レンチ、ギボシ等もも付属して付け方色々


LED発光部の四角いやつがレンズの奥で傾き方が違うのがちょっと気になるけど
光り方には影響無いのでひとまず気にしない

スイッチですが、これはPIAAの2輪用リレーハーネスを用意しました
リレーとスイッチを別々に準備するのがメンドクサクて・・・あと防水のスイッチってなかなか無くて
スイッチ回りさえシッカリしてたら後々いいかなと

ヒューズは20Aのものがついてた、ちょっと大きい?ような気がするので今度10Aに変えておこうと思う

作業前にLEDライトの片側にちょっと細かい問題を発見したので修正
片方が裏蓋のネジが少しナメテるしネジが斜めに?

原因は蓋の穴の位置がわずかにずれててネジが斜めに無理に締めてあるような状態になってた様子
ひとまずちょっと穴位置を修正してネジも変えて補修(初めてネジザウルスの威力を知った!)

蓋を開けてみると樹脂で固められてるようで蓋自体には防水の役割は無く押さえてるだけっぽいのでナメテていても
問題はなさそう

扱ってるショップは点灯テストや付属パーツ色々つけてくれたりで頑張ってるようなので今後に期待したい
作業開始
まずはLEDライトを取り付けるステーを制作
純正オプションのLEDフォグライトのステーを参考に、板状のステーを

ココに取り付ける予定

印をつけて固定して曲げ加工

穴位置は合ってるのだけど径が小さかったのでリーマーでグリグリ拡大

こんな感じに
_0030290.jpg
板状のステーを使用したのは縦方向の振動に強そうだったから
自分のセローはカウルを切っちゃったりしてるけどこの形状なら元のままでもいけるかな?
ハンドルを切っても接触しないようにはなってます
次に、カッコよくしてやろうと構想していた遮光バイザー的なものを作成
型紙作ってアルミ板を曲げて・・・っとこんな感じに

LEDライトは裸のコード、ハーネス側はギボシだったのでエーモンのギボシの変換のやつを買ってきて繋げて準備
(付属のギボシはちょっと大きかったのでなんとなく)

配線チューブもくっつけてコードの保護とソレっぽさをアップ

次にリレーハーネスの取り付けのほうを

サイドカバーを開けてどうしたものかと小一時間悩む・・・
タコメーターとアーシングとシガーとウインカーブザーが既にくっついておりあまり褒められたものではない

まずは配線整理をしようっと思い立ち
リフェバッテリーに張りつけてたスポンジなんかを剥がしたりして隙間確保したり
(バッテリーからコードを外す時はマイナス側から)
タコメーターの線とかアースの線とか色々外したり

ほどほどにしておいてリレーハーネスを繋げてみようとする

純正オプションのLEDフォグライトの説明書を拾ってきて見てみるものの・・・
黒すぎる・・・わかりづらい・・・
この辺りっぽい?ので固定してみるが・・・

マイナス配線が届かないデスヨ・・・

純正オプションのはセロー用にキッチリと作ってある別物ののようで
どうやら汎用のリレーハーネスでは同じようにはいかないっぽい
ひとまずリレーをこの位置に固定、結んでるケーブルは堅いやつなので大丈夫だろうと
リレーは上下の向きをちゃんとしないとダメとあったので縦に

はやく点灯テストしたかったのでライトに繋がるケーブルを添わせて仮固定し電源をつなげ
工具入れ部分に余ったケーブルを無理やり押し込み

スイッチを取り付け

メイン電源はバッテリー直結しリレー用のアクセサリー電源はホーンからの分岐を利用

LEDライトをステーに連結
LEDライトのステーと車体側のステーの穴位置が合わなかったので固定はボルト1本でいけるかな?
思ってたのですが実際つけてみるとすぐ緩みそう

なので穴を開けて2本止めに、ついでにライト側のステーは6mmボルトが入らなかったので拡張

固定は緩み止めナットとスプリングワッシャーを使って万全に

そしてどうにかこうにか形になる

ライトが随分下を向いてますが、どうやら照射角が広いようでこれくらい下を向けないと眩しくてしょうがない
どうにか点灯できるまでになったので夜を待ってテスト走行にでかける
(迷惑にならないよう畑だらけの道まで点灯させずに)
いざ点灯!!(うちのセローのヘッドライトバルブは高効率タイプに交換されてます)
メインのみ(左:law、右:high)

メイン(左:law+フォグライト、右:high+フォグライト)

確かに輪郭はクッキリしてる
写真で取ると照らされた部分の淵の黄色が目立つけど、実際には肉眼ではあまり見えない

まともにLEDの光源を見ると強烈、これは光軸注意しないと・・・っと調整していったら
照射光の下端が前輪のちょっと手前くらいになるように下げないといけませんでした

ちなみにスイッチが光る(翠=消灯、赤=点灯)

で、帰り道でフォグライトを点けたまま走行してみたのですが・・・
問題発覚、手前が明るすぎて前方奥側が見えづらい・・・
そのままでも「真っ暗な林道をゆっくりと進むような時」などには役立ちそうなのですが
やっぱり普通に道を走る時にも使いたいので下側も光を絞るなにか工夫をしないと
ココまでの課題
・配線がゴチャゴチャ
・LEDの上下の照射角を抑えるなにか工夫
まず配線の整理から
持ってた電工ペンチがガタついてダメになってきてたのでエーモンの電工ペンチと安いケーブルストリッパーを購入

エーモンの電工ペンチ
3種類(裸・差込・圧着)の端子圧着に対応するものでたまにしか電工しない自分にとってはなかなかすぐれもの
E-Value ワイヤーストリッパー
安くて刃の部分にケーブルの径に合わせた凹みなどはなくガッっと挟んでブチッと剥いちゃうちょっと乱暴なヤツ
ちょっとコツがいるけど皮剥きが恐ろしく速くなる、切り込みを軽く入れて千切り取る的な動きだけど問題は特に感じない
これで以下のような処理を実施
・余ってるコードは切って剥いて連結して短く、PIAAのハーネスも短く
・ホーンから伸ばしてるアクセサリー電源はY型を大量に使ったタコ足をやめて5又のタコ足配線を自作し
分岐してる部分を工具入れに収まるように
・アースの線も工具入れまで1本だけ引っ張り工具入れの中で集約するように
・タコメーターのメイン電源はバッテリー直結をやめてアクセサリーから拾うように
(時計や設定がエンジン停止のたびに消えてしまうけど困らないので、あと休眠中のバッテリー維持の為に)

次にLEDフォグライトの照射角の調整
結構頑張って作ったバイザーが没になったので・・・ちょっとショックだが・・・
ちょっと調べて昔あったというヘッドライトの灯火管制カバー?や自衛隊のバイクについてるこんなのをイメージし

塩ビパイプで作ったりしてみたけどコレも固定の方法や径が悩ましいので没(これも結構がんばったのに・・・)

そして試行錯誤とホームセンターを徘徊した末に見つけたのがコレ
テーブルの足のキャップ48mm

LEDのレンズの周りの筒部分に丁度良くムギューっと被さる
あとは取り外し可能なタイラップで縛ってしまえばほぼ脱落することは無いと思われる、あと洗浄とかも容易

LEDの光はあんまり熱くならないし、キャップ素材は多少の摩擦熱には耐えるだろうからたぶん大丈夫かなと
光を通す穴を色々試しつつ失敗しつつ・・・
四角穴で落ち着く(水抜き穴付)

元はこんな感じが

こんな感じに

そしてテスト(メインのみ、low+フォグ、high+フォグ)

でもちょっとまだ手前すぎるか・・・

さらに足キャップを書い足し約12mm幅の隙間形状で落ち着きました
水抜き用の穴と側面の穴はちょっと飾りでぼんやりと光ってくれるかな~と適当にあけてある
LEDフォグライト

光量はそれなりに無駄になりますが、なにも無いよりは明るい
見た感じもそれなりになったしなによりもう疲れたので・・・ひとまずはコレにて
LEDライトはなかなか選択肢がありそうで無いけど、選ぶ際には照射角には注意を
でも個人的には「上下に狭く、横に広く」を実現できたのでまんざら失敗でもないかなと思いたい
追記
まだちょっと光が強く感じたので足キャップのスリットを10mm幅に狭くしさらに横に広い形状で作り直し
ついでにステーにモールを貼り付けて怪我防止

ヘッドライトlowのみ

ヘッドライトlow+フォグ

ヘッドライトhighのみ

ヘッドライトhigh+フォグ

光量はさらに減ったものの薄く広く照らす感じにして使い勝手を良くしたつもり

電装系

Posted by カイトス