セローの車載工具 2019年10月現在
セローに積んでる携帯工具とか修理材料とか
昔ザックに入れててすごく疲れたことから工具類や道具類はほぼ車載
何を積んでいたか忘れがちなのでメモ
思いついたら入れ替えたり追加したりとしてたら割と大荷物に
これだけ積んでるとそれなりの重さですが心配性なのでしょうがない
◎リア左側 外付けツールボックス(GIVI S250)
上側は材料類(PPクラフトシートで自作の箱)とタイヤレバーx3と結束バンド
タイヤレバーはモーションプロのT-6 コンボレバー 12-13mm,22mm,27mm)
下側は工具類(タープポーチ)
材料類の中身
・エポキシ樹脂(セメダイン:金属用 ケースは別製品のもの)+アルミ薄板(ケースに巻いてる)
・アロンアルファ(耐衝撃)
・ガムテープ
・予備プラグ
先端保護用に椅子足キャップかぶせてます
・チューブレスバルブ改造ムシ回し+中に予備ムシx1を格納
・ミニポンプ(エアボーン)
ハンドルバーバッグのポンプとは別物としてパンク修理セットの1つとして加えている
・力造スキッドプレート取り付け用お助けクリップ(自作)
力造のはカラーが分離していて付けにくいのでこれでこれでボルトをキープして取り付ける
・ステンレス針金
・ビードキーパー(モーションプロ ビードバディ T-6 トレイル)
・結束バンド
・ステンレスホースバンド
・パンク修理パッチ(チューブ用)
マルニ工業 ケースは無印良品のケース
・耐熱アルミテープ
・チューブレスタイヤパンク修理セット(マルニ工業 スティックタイプ)ハンドルは削って小型化
ケースはMAKINOのアジャストケース(スティックx2、ゴムノリx1、修理説明書入り)
・ホース(緊急時ガソリン取り出し用)
工具類の中身
・L型6角レンチセット(ベッセル 8900BP )
ハンドル回りなど色々6角穴ボルトに変えてるので必須、6mmからVOLT800用に2mmまでそろえている
・純正車載工具のプラグレンチ
いろいろ探したけどコレより軽くて小さいプラグレンチが今のところ無い
・ロングノーズロッキングプライヤー(バイスグリップ 6LN)
バーコのモンキーの相方、ボルトに傷は入るけどなんでも回せる
・差し替えドライバー(サンフラッグのハイブリッドグリップドライバーを細身加工)
基本ということで搭載、予備クラッチワイヤーの交換には爪めくりにマイナスドライバーが必要
・丈夫な細い紐
何かに使うかもと一応搭載、工具の緩衝材兼用
・小型厚刃カッター(オルファのクラフトナイフS+オールメタルセーフティカッターの替刃)
パンク修理のスティック切断やその他雑用
・半丸ヤスリ(長いのを短縮加工)
なにかに使いそうと思いついて入れたけど具体的には?
・1/4″Tスライドハンドル(コーケン)
+Z-EAL セミディープソケット(8mm,10mm)+Z-EAL エクステンション(100mm)
モンキーで回せない狭い所用
・ニードルノーズコンビネーションプライヤー (KNIPEX)
タイヤに刺さった釘抜きも考慮して先端が細いプライヤー
・タイヤレバーアダプター(27mm)+19mmソケット
タイヤレバーと合体できるという理由だけで買っちゃった・・・いちおうアクスルに対応で19mm
・イレガのモンキーレンチ(100mm)
クラッチワイヤーの遊び調整など2つレンチが必要な場所用
・バーコのモンキーレンチ(155mm 8070C)
メインのレンチ、錆を気にしてメッキ仕様のモンキー
・500円玉x2(非常用)
財布を落とした時のガソリン用
・ウエス兼緩衝材用ハンカチ
普通のハンカチ
雑誌や聞いた話などからお気に入りっぽい工具や材料を詰め込んでます
ロッキングプライヤーとバーコのモンキーでアクスルを外せるのはテスト済み
エポキシ樹脂を備品に入れる場合は1度試して見ることをお勧めします
製品によって弾力があったりカチカチになったりと差があるので
準備はするもののフルで活用する機会はまだ無い・・・祭りは準備が楽しい状態
◎工具トレー左側
・ホルツのパンク修理材(小型バイク用)
容量が少ないタイプだけどセローのタイヤならほぼ大丈夫
これで治るかどうかはチューブやタイヤの傷口次第だけど・・・
夜中とかタイヤ外してパンク修理したくない時やメンドクサイ時用
ホルツのパンク修理剤は昔軽自動車がパンクしたときに使用して問題なかったという個人的実績あり
◎ハンドルバーバッグ
(ジャイアントループのジグザグハンドルバーバッグ)
・スマホ充電用USBケーブル(Cタイプケーブル+Bタイプ変換アダプタ)
・絆創膏と濡れコットン
・光軸調整用ドライバー
ベッセルのペタドラに適当な圧着スリーブを打ち込んでハンドルにしたもの
・レザーマン PS
せっかく買ったのでなんとなく搭載
・折り畳み6角レンチセット(ゴリラグリップ)
携帯用六角レンチはいろいろ買ってみてるけど使いやすさ重視で今はコレに落ち着く
・小型LEDライト(GENTOS ショットシェル カラビナトーチ SH-1CRD
リチウム電池+ツイストスイッチで小型ながらもなかなか明るい
・エアゲージ(トピーク ツインゲージD2)
知ってる中では一番小柄なデジタルエアゲージ
・携帯ポンプ (トピーク レースロケットHP)+直角アダプタ(トピーク)
伸びるホースでバルブ口をグニグニせず空気が入れられる
高圧対応なので自動二輪の空気圧ならポンプも軽い
割とよく使うであろうものを入れるバッグ
ハンドル回りのボルト類は6角穴ボルトにほぼ交換してあるのでハンドルの微調整などは
このバッグの中身でほぼ用件が済んでしまう
◎シート後ろのバッグ(モンベルの防水ショルダーバッグ)
・ファーストエイドキット
ポイズンリムーバー、濡れコットン、テーピング、絆創膏、ハサミ、止血帯、虫刺され薬
綿棒、刺抜き、正露丸、痛み止め、三角巾など
・登山用スリング1.5m+カラビナ
引っ張り用お助け紐、用法は色々
・強力LEDライト(Cateye VOLT800)
バルブが切れた時の非常用ライトも兼ねる、ハンドル部分に固定用マウントも配置
・前輪チューブ(ダンロップ)
パッチ修理は失敗することも多いので念のため・・・
IRC、ダンロップ、ブリジストンの中ではダンロップのチューブが 厚みが薄く 軽くコンパクト
・大サイズバンダナ
何かに使えるかもと積んでる
・ミニスコップ(Mizo)
野〇ソの後始末用(このスコップではまだ未使用)
・ポケットティッシュ
スコップとセット
このバッグの中身もなかなか出番が少ない
でも出番が来ないのが一番ではある・・・
◎キャリア手前
・エマージェンシーサイドスタンド(UNIT)
一応積んでいるが使用するかどうかは場所によりけり
車体側に紐や結束バンドで軽く固定してないと割と不安定な場合あり
◎キャリアの裏
・シフト予備ペダル(キタコの可倒式アルミチェンジペダル KSR110用)
転倒でシフトペダルのリンク部分がもげた話を聞いて予備を積んでいる
使用する場合は直付けなので逆シフトになる
◎予備クラッチケーブル
・純正クラッチケーブルをメインケーブルに沿わせて配置
使用する際は両端を付けなおすだけ
先達の方のがこのように予備ケーブルを装備していたのでマネしてます
最近のコメント