セローにXT250Xのヘッドライトカウルを付けてみる
セロー250のヘッドライトは丸いです。
これが四角であればどんなふうに見えるか
WRとかなんだかシュッっとスマートでカッチョイイ
少しでもあんな風にならないかな~と試してみたくてやってみました。
多くのパーツが共通のXT250Xのカウルならばサッっと装着できるのではないかな
と思いカウルだけ注文(カウルだけだと結構お手ごろ価格、ライト部分のパーツが高い!)

良くみるとフェンダーとの合体部分に返しが無いな~とか気づいたり

一緒に注文したサイドボルト止めのとこのゴムパーツを付けイザ装着


セローに代々受け継がれるフロントのグラブバー

コレを無くしてしまったらそのまんまXT250Xになってしまう・・・
ゆえにグラブバーを付けたままで装着できるかどうかが今回の課題
とりあえずグラブバーの中に無理やり押し込む

入ったけどやっぱりカウルがグラブバーに干渉しボルト穴の位置が合わない
あとウィンカー部分ともちょっと干渉
横のボルト止め部分の高さだけあわせてみると長さが足りない、
というかボルトの基本位置がXT250Xとセローでは違うみたい

ここからフロントフェンダーに接触できるように削り作業
印をつけて>削って>付けてみて>印を付けて>削る・・・・




と5回くらい繰り返し、最終的にこんな感じまで削ってフェンダーに届く位置まできました

サイドの穴位置がずれてるけどイメージを掴むには十分



う~ん・・・
やっぱりWRのようにはならないか・・・
あとグラブバーの隙間が狭くなりすぎて使えない・・・これでは意味が無い・・・
結果として
セロー250のヘッドライトカウルをXT250Xのに交換する時は、
グラブバーのとこのパーツもXT250Xのヤツに交換するとすんなり交換可能
ってことがわかったくらいでしょうか
グラブバーのとこの問題さえ無ければ足りないパーツ買っちゃおうかな~
とか思ってましたが今回は諦めです。
このパーツなにか流用できないかな・・・思いつくまで押入れにしまっておこう・・・
最近のコメント