マルニのステックキット
バイクのチューブレスタイヤ用の修理セットをマルニのステックキットに変えてみました



以前はマルニのパワーバルカキットというよくある棒状のタイプを積んでいましたが

ステックタイプのほうが簡単そう?な気がして今回はこのタイプをば
あとコンパクトになりそうだし
使用方法は特に棒タイプと余り変わらず、グリグリとパンク痕を整えてステックを押しこむ感じ
前輪だけど古タイヤを取ってあるので練習をしてみます
取りあえず・・・気付いたら錐が刺さってた! という設定・・・


まずリーマーから赤いプラリングを外して

リーマーにラバーセメントを塗り

穴をグリグリして穴の大きさを整える、ラバーセメント塗ってグリグリは3回繰り返す


リーマーに赤いリングを戻してラバーセメントを塗る
(ステックを差し込み安くするため)


ステックを装着し緑のフィルムを剥がしてラバーセメントを塗る



穴に真っすぐ押しこむ(捩じってはいけない)

前輪タイヤのせいか存外楽に刺さった


あとはカッターで3mmくらい残してカットで完了


しばらく時間をおいてラジオペンチで引っ張ってみたけどちゃんと接合してる様子

やって見ると結構簡単でしたが、本物のリアタイヤだともう少し押しこむのに力がいるかな?
あとで収納するのにちょっと大きいリーマーのハンドル部分を削って小型化しました
ハンドルの中身は詰まってるので好きに削れます
収納はアジャストケースがちょうどよかったので説明書とラバーセメントとステック2コをに入れてこんな感じ



それと前輪のパッチも無印良品のヘアピンケースに入れてパンク修理セット完成



使う事が無いのが一番ではありますが、こればかりはおおよそ運次第なので~
最近のコメント